第4回兵庫の放射線治療の未来をかたる会開催のご案内
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、兵庫の放射線治療の未来をかたる会の活動に格別のご支援とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、この度、下記の日程で「第4回兵庫の放射線治療の未来をかたる会」を開催致します。今回の研究会は「未来の放射線治療の業務効率化・省略化を考える」ということをテーマとしました。前半は、バリアンが提供できる業務効率化、そして、IMRT線量分布検証と治療計画プランチェックの効率化を深層学習やスクリプトの使用経験についてお話いただきます。
さらに、最近話題の進行肺癌に対するVMATやAIを用いた腫瘍の自動輪郭抽出など、肺癌に対する放射線治療についてご解説いただきます。
特別講演では、東京ベイ先端医療センター・幕張クリニックの小玉卓史先生を招聘し、スクリプトを利用した様々な業務効率化と今後の展望についてお話しいただきます。会場には治療計画装置Eclipseの実機を準備し、会場でスクリプト動作の実演をお願いしております。
ビギナーにも理解できる内容も含めていただくようにお願いしておりますので、多くの方に興味を持って聞いていただける内容かと思います。
 皆様、お誘いあわせの上、積極的なご参加のほど、宜しくお願い致します。

日 時: 令和5年3月11日(土)13:30~16:50 
(受付は13:00から行います)
会 場: スペースアルファ三宮 6F 特大会議室
参加対象: 放射線治療に興味を持つ放射線技師・医学物理士・医師など
参加費: 1,000円(学生無料、社会人大学生は除く)
参加方法: QRコードまたは下記URLより事前登録のご協力お願いします。(事前登録なしでもご参加可能です。)
https://docs.google.com/forms/d/1WkD22Ud2V4iCPFi3bVH-MBqLaUQbNNnMaSoTN2eTLRs/edi

プログラム:
13:30~13:35 開会挨拶
13:35~14:00 バリアンが提供できる業務効率化 バリアンメディカルシステムズ 木村 雅司 先生
14:00~14:25深層学習を活用した線量分布検証業務の効率化 神戸市立医療センター中央市民病院 山下 幹子 先生
14:40~15:05 【業務時間半減】スクリプトを用いたプランチェック 兵庫県立がんセンター 江本 裕樹 先生
15:05~15:30 肺癌に対する放射線治療-III期肺癌に対するVMATとAIを用いた腫瘍の自動輪郭- 兵庫医科大学病院 冨士原 将之 先生
15:45~16:45 Scriptを利用した業務効率化 ~Eclipseを用いた実演と今後の展望~ 東京ベイ先端医療・幕張クリニック 小玉 卓史 先生
16:45~16:50 閉会挨拶
本会に関する問い合わせ先:兵庫県立はりま姫路医療センター 検査・放射線部 小坂 賢吾
TEL 079-289-5070 (内線:7052037) MAIL: stealth050812@yahoo.co.jp
令和4年度第2回胃部X線読影勉強会の開催について(ご案内)
本会がん検診検討(胃)部会では胃がん検診の読影力向上のため、胃部X線読影の勉強会を下記のとおり開催いたします。
胃がん検診専門資格更新単位は同一勉強会につき、2単位/年のみの付与となっております。
日 時: 令和5年3月23日(木)20:00~
会 場: オンラインZoom
方 法: メールにて事前申込み(申込先着100名とします)
申込先: housyasen@himeji-med.or.jp
申込内容:
①メールの件名【令和4年度第2回胃部X線読影勉強会申込み】と入力(異なる場合は、申込みされない場合があります)
②氏名(フリガナ)
③区分:医師 ・ 診療放射線技師 ・ その他
④所属(病院名または施設名)
⑤メールアドレス
上記の5項目を入力し、申込みアドレス先へメールを送信。
申込期限: 令和5年3月1日(水)~3月10日(金)16時まで
詳細案内: 令和5年3月15日(水)~3月17日(金)17時
(この期間内にメールで送信します)
申込み頂いた方には、詳細案内期間にZoomの参加IDとパスワードをお送りします。ID・パスワードが届いていない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がありますので、ご確認ください。
なお、3月20日(月)13時までに届かない場合は、お電話にてご連絡ください。(※3月21日は祝日のため電話での対応はしておりません)
 日本医師会生涯教育講座1.5単位、胃がん検診専門技師資格更新単位の参加証明については、申込み後の詳細案内メールで取得方法をお知らせいたします。
問い合わせ先:一般社団法人 姫路市医師会 事業推進部
 技術管理課1課 担当:一橋・金澤 
     TEL 079-295-3334 (9:00~17:00)
第1回ガイドライン研修会
ZOOMを使用したWEBセミナーのご案内
皆様方におかれましては、益々御清祥のことと御喜び申し上げます。
今回、『ガイドライン研修会』 として新たに研修会を立ち上げ、第38回日本診療放射線技師学術大会の開催県企画モーニングセミナーとして開催いたしました。今回第1回目の研修会として下記内容でWEBにて開催いたします。
多数のご視聴を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
日 時: 令和5年3月13日 (月) 18:00~19:00
【講演内容】
『 肺がん診療ガイドラインについて 』
演者: 神戸大学医学部附属病院 石川 和希 先生
参加者登録用URLとQRコードです。下記より参加申し込みをお願いします。
URL:
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_UVcpqqOkQRa4UGiZjFMTaQ
ご登録いただきましたメールアドレスに運営事務局から当日視聴用のURL、ID、パスワードを転送させていただきます。
お問い合わせ:神戸大学医学部附属病院 曽宮 雄一郎
MAIL: somiya13@med.kobe-u.ac.jp


一般撮影勉強会のお知らせ
新型コロナウイルスの影響で通常の勉強会開催がきびしくなっております。
今回はハイブリッドでの開催を計画しています。講師に高井先生をお招きし、
「徹底理解!膝関節X線撮影ポジショニング理論」で講演をお願いしております。
皆さんの日頃の業務での疑問や悩みに応えて頂ける勉強会になると思いますので、
新人からベテランまでの参加をお待ちしています。
※現地参加者には資料配布、会場は最大40名まで
現地参加の方はWEBでの参加登録を行い、直接会場にお越しください。
申し込みは下記のURLかQRコードからお願いします。(事前登録制)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_MyoDnlEARr27noFHCEA6tA
       
日 時: 令和5年3月10日(金)18:45~20:30
場 所: 加古川市民交流ひろば 会議室1
加古川市加古川町篠原町21番地の8 
カピル21ビル5階
ハイブリッド開催
会 費: 現地・WEB無料
講 演: 「徹底理解!膝関節X線撮影ポジショニング理論」
        三菱神戸病院 高井 夏樹先生
*申し込み時には所属と日本診療放射線技師会の会員番号をご記入ください。
こちらからカウント申請させていただきます。尚、記入されていない場合はカウント申請できませんのでご了承ください。
お問い合わせ:
加古川中央市民病院 放射線室 東元・中間
               TEL 079-451-5500(代表)


第25回近畿救急撮影セミナー
日 時: 令和5年3月4日(土)14:00~17:30
開催方法: Hybrid開催(会場+Web配信)
*感染状況によりWeb開催のみの可能性があります。
会 場: 国立病院機構大阪医療センター講堂
参加費: 1,000円(現地参加者には配布資料あり)
参加申込方法: 2月4日正午に近畿救急撮影セミナーのホームページ上にURLを掲載(現地参加用とWeb視聴用)
参加申込期間: 2023年2月4日(土)~2月23日(木・祝)
日本救急撮影技師認定機構対象セミナー 2単位
※その他詳細についてはHPをご確認ください
(http://kinkiqqsatsueiseminar.kenkyuukai.jp)。
問い合わせはkinkiqq99@gmail.com(神戸赤十字病院 放射線科部内 宮安まで)
全体テーマ 「脳卒中診療最前線
~医師と技師で実現する脳卒中診療~」
14:00~14:05 開会の挨拶
1.14:05~14:35 メーカーからの情報提供
座長:地域医療振興協会 市立奈良病院 
肥後谷 瞬 先生
「Abierto Reading Support Solution for Neuroの紹介」
 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 営業本部ヘルスケアIT営業部 網代 啓志(仮) 先生
2.14:35~15:05 教育講演1
座長:大阪赤十字病院 加賀 久喜 先生
「CTで実践したい脳卒中診療アシストのための検査技術」
地方独立行政法人秋田県立病院機構 秋田県立循環器・脳脊髄センター 放射線科診療部 主任専門員 大村 知己 先生
15:05~15:15 休憩(10分)
3.15:15~15:45 教育講演2
座長:大阪赤十字病院 玉井 良昭 先生
「今日からMRIはじめます~脳卒中編~」
大阪府済生会吹田病院 中央放射線科 係長 
青木 大悟 先生
4.15:45~16:15 教育講演3
座長:京都第一赤十字病院 澤 悟史 先生
「AIS診療でのRAPID使用経験から分かること:DWI低信号にどう向き合うか」   兵庫医科大学病院 放射線技術部 
主任 桐木 雅人 先生
16:15~16:25 休憩(10分)
5.16:25~17:25 特別講演
座長:国立病院機構大阪医療センター 山田 賢磨 先生
「脳卒中の急性期画像診断:治療のために何が重要なのか」
国立病院機構大阪医療センター 脳卒中内科 科長 
山上 宏 先生
17:25~17:30 閉会の挨拶