第34回医用画像学術講演会
「肺癌手術 ~手術支援画像の実際~」
第34回医用画像学術講演会の開催をお知らせします。
テーマは「肺癌手術~手術支援画像の実際~」です。
今回は手術支援画像が実際の手技にどのように役に立っているのかを知るべく企画をいたしました。
基調講演ではザイオソフト株式会社 マーケティング部 林田 麻衣子先生からは今後の手術シミュレーションソフト の紹介、
今後の展望について講演いただきます。
特別講演では兵庫医科大学病院 呼吸器外科 准教授 橋本正樹先生に手術支援画像を用いた手術の実際についてご講演をしていただきます。
ご多忙のことと存じますが皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日 時: 令和7年1月31日(金)18:30~20:30
会 場: オンライン開催(ZOOMウェビナー)
(下記URLもしくは二次元コードよりご参加登録して下さい。
登録完了後、視聴URLが記載されたメールが送信されます、兵庫県放射線技師会Webサイトからも登録が可能です。)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_5Hgy7yyyQQa0gk8Qr6QmYA

参加費: 無料(JART非会員の方はご遠慮下さい、申請中の方はJART会員番号の項目に“申請中”と入力して下さい)
座長:神戸大学医学部附属病院 石川 和希先生 
〔基調講演〕                   
「3D画像による術前シミュレーションと術中支援 」          
    ザイオソフト株式会社 マーケティング部林田 麻衣子先生
〔特別講演〕                          
「胸部悪性腫瘍の治療における胸部CTの存在価値」
    兵庫医科大学 呼吸器外科 准教授 橋本 昌樹 先生

本会は技師会カウント加算及びCT認定技師単位認定講習(Ⅱ-3)半日以下・1単位への登録申請をしています。   
受講証明書の発行は講演時間の2/3以上ログインしていることを条件とさせて頂きます。

問い合わせ: (公社)兵庫県放射線技師会 学術担当
兵庫医科大学病院 放射線技術部 酒井 敏行
MAIL: gakujutsu25th@yahoo.co.jp

第29回近畿救急撮影セミナーのお知らせ
日 時: 令和7年3月1日(土)14:00~17:00
開催方法: LIVE配信
参加費: 500円(Payventによる参加登録)
参加登録URL及びQRコード:
https://app.payvent.net/embedded_forms/show/672b49b097556827717f6f47
参加申込期間:令和7年1月20日(月)~2月21日(金)
日本救急撮影技師認定機構対象セミナー 2 単位

※その他詳細についてはHPをご確認ください
(http://kinkiqqsatsueiseminar.kenkyuukai.jp)。
問い合わせはkinkiqq99@gmail.com(神戸赤十字病院 放射線科部内 宮安まで)


全体テーマ「放射線部の災害対策を考える 
発災対応~BCP対策まで」
14:00~14:05 開会の挨拶&注意事項ならびに運用説明

1.
14:05~14:35 メーカー情報提供 
座長:神戸労災病院 東山 精吾 先生
「BCP対策の市場動向と医療クラウドの活用」
 キヤノンITSメディカル株式会社 第四ソリューション本部 営業部 
 部門ソリューション営業課 野中 祐介 先生
2.
14:35~15:00 講演1  
座長:京都第二赤十字病院 山添 元士 先生
「熊本地震の経験」
熊本赤十字病院 放射線科部 中村 沙織 先生
3.
15:00~15:25 講演2   
座長:国立病院機構 大阪医療センター 吉田 佳弘 先生
「能登半島地震発災後の対応と復旧まで」
市立輪島病院 医療技術部長兼放射線技師長 古谷 治人 先生

休憩(10分)

4.
15:35~16:00 
講演3   
座長:市立奈良病院 肥後谷 瞬 先生
「東日本大震災から14年 被災中心地での経験」
南三陸病院 診療放射線科 及川 林 先生 
5.
16:00~16:40 特別講演 
  座長:近畿大学奈良病院 古川 卓也 先生
「自然災害に対する放射線部門の備えは進んでますか?BCPはご存じですか?」
兵庫県災害医療センター/神戸赤十字病院 放射線課長 中田 正明 先生
6.
16:40~17:00 総合討論

閉会挨拶

第26回東はりま放射線研究会
時下、先生におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
下記要領にて東はりま放射線研究会を開催いたします。

日 時: 令和7年1月31日(金)18:50より
場 所: グリーンヒルホテル明石 2階 「喜春」
〒673-0891 兵庫県明石市大明石町2-1-1
TEL 078-912-0111

18:50~19:00 「造影剤に関する情報提供」
  GEヘルスケアファーマ株式会社

〔症例検討〕
19:00~19:30

〔レクチャー〕
19:30~19:50
「 アミロイドPET 立ち上げから運用まで 」
 加古川中央市民病院 放射線部 大橋 明峰 先生

〔特別講演〕
20:00~21:00
「IVRの変遷―過去35年の経験を振り返って」
 畿大学医学部 放射線医学教室放射線診断学部門 教授 杉本 幸司 先生
令和6年度 第2回胃部X線読影勉強会ご案内
本会がん検診検討(消化器)部会では胃X線検査の読影力向上のため、胃部X線読影の勉強会を下記のとおり開催いたします。
 ご多忙中まことに恐縮ですが、多数の方々に参加いただきますようご案内申しあげます。
 なお、この勉強会は日本消化器がん検診学会の胃がん検診専門資格更新単位の取得が可能です。
但し、同一勉強会につき、2単位/年のみの付与となっております。

日 時: 令和7年2月5日(水)19:00~20:30
会 場: オンラインZoom
内 容: 胃部X線読影勉強会
参加費: 無料
申込み方法: 
メールでの事前申込み制、申込先着100名とします。
申込先   housyasen@himeji-med.or.jp
申込内容  
①メールの件名【令和6年度第2回胃部X線読影勉強会申込み】と入力(異なる場合は、申込みされない場合があります)
②氏名(フリガナ)
③区分:医師・診療放射線技師・その他
④所属(勤務先or病院名)
⑤メールアドレス

上記の5項目を入力し、申込みアドレス先へメールを送信。
申込期限 
令和6年12月27日(金)~令和7年1月24日(金)16時まで

詳細案内 令和7年1月27日(月)~1月31日(金)17時(この期間内にメールで送信します)
申込み頂いた方には、詳細案内期間にZoomの参加IDとパスワードをお送りします。ID・パスワードが届いていない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がありますので、ご確認ください。
なお、2月3日(月)13時までに届かない場合は、お電話にてご連絡ください。

胃がん検診専門技師資格更新単位の参加証については、申込み後の詳細案内メールで取得方法をお知らせいたします。

問い合わせ先: 一般社団法人 姫路市医師会 
 事業推進部 技術管理課1課 担当:福永・髙井・高橋 
 TEL 079-295-3334 (平日のみ9:00~17:00対応) 

第34回技師のひろば~神戸東西会~のお知らせ
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は研修会のご参加、支部活動のご支援をいただき、誠にありがとうございました。
今年もまた、為になる研修会を企画し進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

研修内容:仮題「整形外科領域における超音波検査」
講 師:高浜豊田病院 健診センター室長 前田佳彦 先生
日 時:令和7年3月15日(土)15時~
会 場:調製中です
会 費:会員・学生無料 非会員1000円
お問い合わせ:新神戸ウェルネスクリニック 画像技術科 田上修二
       Tel: 078-272-0707 E-mail: tagami-s@wellness-cl.com