会 告  第123回通常総会のお知らせ
定款第14条・15条に基づき第123回通常総会を下記の通り開催いたします。
総会の詳細につきましては同封いたします議案書をご参照下さい。

(注)
兵庫県放射線技師会から兵庫県診療放射線技師会へ名称変更するためには定款の変更が必要です。
定款の変更には総会で会員数の3分の2以上の賛成が必要です。
委任状での出席にご協力ください。
委任状の早めの投函をお願いいたします。2月14日(金)必着

               記

日 時: 令和7年3月16日(日)13:30~15:00
会 場: 神戸市中央区文化センター(11F)1103+1104
     〒650-0031 神戸市中央区東町115番地

委任状の送付依頼

会員各位におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、今回の総会では、兵庫県放射線技師会の定款の一部修正が必要となり、
総会成立のためには会員の3分の2以上の出席または委任状が必要となります。

主な定款変更内容は以下の通りです。
1.会の名称に「診療」を追加し、「兵庫県診療放射線技師会」と改名する。
2.毎年3月と6月に開催していた総会を1回に統一し、支部連絡会議と同日に実施する。
  これにより、議案書等の作成や郵送費用を削減し、その分を会員や県民への事業に振り向ける。
3.公益法人として求められる基準に基づき、外部監事の導入を検討。
  これに伴い、現行の「報酬無償」の項目を削除する。

つきましては、同封の総会委任状をご記入の上、2月14日(金)必着でご返送いただきますようお願い申し上げます。
なお、期日までにご提出がない場合は、事務局または担当理事・支部長よりメールまたはお電話で委任状提出のお願いを
させていただく場合がございますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
何卒ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

会長 後藤 吉弘

新年あけましておめでとうございます
(公社)兵庫県放射線技師会 会長 後藤 吉弘

謹んで新春のお慶びを申し上げます
会員の皆様、心より感謝申し上げます。旧年中は、技術革新の加速や医療の高度化に伴い、診療放射線技師としての役割がますます重要となる中、皆様のご尽力により大きな成果を挙げることができました。深く感謝申し上げます。
本年、2025年は、私たちの専門分野においてもAI(人工知能)の活用がさらに本格化し、それに伴う新たな資格制度や認定制度が導入される重要な年となります。特に、AIを活用した画像診断の分野がさらに進み、技師としての知識とスキルに加え、AIに関する理解と運用能力が求められる時代へと進んでいます。
そういった状況の中、技師会では、多くの会員に認定を取得していただけるよう放射線機器管理士・放射線管理士・医療画像情報精度管理士・臨床実習指導教員・放射線被ばく相談員・手術等支援・災害支援の7つの認定を柱とし、Web受講無料+認定試験を低価格で受けられるよう、企画しています。この機会に専門分野でもある認定試験にて、さらなるキャリア形成を支援する取り組みを本格化してまいります。この認定制度は、技師の皆様が新しい技術に自信を持って取り組み、医療現場での信頼性を高める大きな一助となると確信しております。
これからの時代、診療放射線技師には「技術者」としての能力だけでなく、「医療人」として患者さんに寄り添い、安全かつ質の高い医療を提供する使命がますます求められます。本会としましても、教育体制の充実や認定制度の普及を通じて、皆様の挑戦を全力でサポートしてまいります。
最後になりますが、本年が皆様にとって健康で充実した一年となりますことをお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



新年あけましておめでとうございます
 阪神支部 支部長 阿部 大佑 
会員の皆様におかれましては健やかに新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。
旧年中は支部活動にご理解を賜り誠にありがとうございました。
2年前より従来通り、会場開催にて勉強会を再開することができました。感染に対する不安が残る中、たくさんの方にご参加頂きました。誠にありがとうございました。年明け早々に会場開催の勉強会も企画しておりますので、皆様奮ってご参加ください。
また阪神支部Webセミナーにおきましても、所属支部を問わず、多くの方にご参加頂きましたこと心より感謝申し上げます。今後もWebの利点を活かし、支部の垣根を越え、幅広い交流を目指して企画・開催致しますので、皆様のご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
最後に会員皆様の益々のご健勝とご多幸を祈念致しまして、年頭の挨拶とさせて頂きます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年あけましておめでとうございます
 神戸東支部 支部長 井本 正彦 
会員の皆様におかれましては健やかに新しい年をお迎えのこととお喜び申し上げます。恒例の勉強会「神戸東西会」を3月に予定しております。ご期待下さい。これからも支部として新しい事柄に挑戦しつつ、今まで築き上げてきた事柄も継続しながら邁進して参ります。近年、人と人との交流の幅が少なくなっている中で、世代を超え、施設間を超えた交流の場の一つとして、魅力ある支部活動が出来ればいいと思っています。本年も皆様のご期待に応えられるよう頑張りますので、積極的な意見や感想を頂ければ幸いです。昨年同様、役員一同頑張りますので、理事及び会員の皆様のご支援賜りますようお願い申し上げます。最後に、皆様のますますのご健勝、ご多幸をお祈り申し上げまして、年頭の挨拶とさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

謹んで新年のご祝詞を申し上げます
 神戸西支部 支部長 田上 修二
新年、あけましておめでとうございます。会員の皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。旧年中は神戸西支部の活動にご協力をいただき、心より感謝をいたします。私が支部長に就任し2年目を迎えることとなりました。コロナによる影響も収束し、学術に関する集会なども活発に行われており、士気が高まる思いで溢れています。我々、診療放射線技師においては、信頼される放射線診療の構築や医療社会への貢献など、医療現場における役割はますます重要になってきております。経験やスキルを上げることも必要であり、これからも支部活動の中で出来ることを考え進めてゆきたく思います。今年もタイムリーな情報やホットな話題を提供できるよう、役員一同努めてまいりますので、皆様のより一層のご支援を賜りますよう心からお願い申し上げます。

新年あけましておめでとうございます
 淡路支部 支部長 藤田 達也
新年あけましておめでとうございます。会員の皆様におかれましては健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 昨年は学術大会担当支部として大変忙しい年でありました。支部役員を初め多くの方々に助けられながら入念に準備活動に取り組んだ結果、実を結び、無事開催に至ることができました。あらためて関係各所の皆様にお礼を申し上げます。
 個人的な活動目的として本年はスローライフを意識して仕事にプライベートに取り組んでいきます。昨年はコスパやタイパといった効率重視だけでは解決できない問題に多く直面し大変悩まされました。確信はありませんが効率重視では軽視される無駄なもの・こと・時間に解決する糸口があるのではないかと愚考するからです。あえて寄り道や回り道をしようと思います。
 支部活動について本年は新規会員の獲得や支部活動への参加率の増加を目標に掲げて進めて行きたいと考えております。次世代の価値観を受け入れるためにも新規メンバーの加入、役割の再編を行い目標を達成したいです。
 最後に会員の皆様のご健勝とご多幸をお祈りし、年頭のあいさつとさせて頂きます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます
 東播支部 支部長 梅宮 清
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は会員の皆様をはじめ、兵放技理事、東播支部幹事の皆様方に支部活動のご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
昨年は異常気象による猛暑が続き、心地よい季節の秋が非常に短く感じられました。四季折々の風情が魅力である我が国にとって、これは少し残念なことではないかと感じております。また、物価の高騰や人口減少、ポストコロナの患者離れなど、皆様の施設においても病院運営に苦慮されていることと思います。こういった社会情勢がめまぐるしく変化する中、放射線分野においては次々と新しい技術が生み出され、日々進歩が続いております。今年は東播支部が兵庫県放射線技師会学術大会の担当支部となります。皆様にとって実りある学術大会を企画し、さらなる知識と技術の向上を目指して、皆様と共に学び合い、成長していけるよう努めてまいります。ご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
最後になりましたが、会員皆様の益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、年頭の挨拶とさせていただきます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

新年おめでとうございます
 西播支部 支部長 前田 啓明
会員皆様におかれましては、健やかに新しい年を迎えられましたこととお喜び申し上げます。旧年中は支部の運営にご協力いただき、心より感謝申し上げます。タスク・シフト/シェアが広く推進される昨今、診療放射線技師も医師の働き方改革に向けた建設的な提案をすべく、新たな取り組みにも挑戦する姿勢がますます重要と認識しております。新しい医療体制の支えとなれるように、まずは厚生労働省によって定められた「告示研修」の受講が責務となります。その上で、医療専門職種が対等な立場で検査・治療について話し合い、患者情報の共有化と専門業務をチェックし合える関係の構築が「患者の皆様への安心・安全でより質の高い医療提供」及び「医療現場の負担軽減」の実現に資する第一歩と考えます。業務拡大を礎に、これまでと異なる発想で考える新たな挑戦の一年になるよう、継続的な診療放射線技師の育成と社会的責任を意識しつつ、コロナ禍で洗練されたWeb による勉強会、対面でのさらに“オモシロイ”支部活動を展開する所存です。最後に皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます
 但馬支部 支部長 三角 博直
新年明けましておめでとうございます。会員の皆さまにおかれましては、良い年をお迎えのことと存じます。旧年中は支部活動にご支援ご協力を賜り誠にありがとうございました。昨年は、コロナで縮小されていた支部での研修会を『会員施設へのアンケート』等を行い直接会員に協力していただく新しい形の研修会を行いました。結果、但馬地方の施設の現状、会員間の繋がりができたように感じました。今後も興味を持ちやすく参加しやすい研修会を計画実行してまいります。
一昨年、但馬で実施されました『告示研修』は諸般の事情で開催を見送りましたが、兵庫南部では研修を実施されています。『告示研修』は放射線技師の発展、革新するためのツールと考えます。
但馬の放射線技師がより多く受講していただけるよう、今後も変わらず情報を発信し、また併せて、技師会の魅力も発信し、会員増加を目指していこうと思います。最後に会員皆様の益々のご健勝とご多幸をお祈り致し、年頭の挨拶とさせて頂きます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
第34回兵庫県放射線技師会学術大会
大会テーマ:『新たな価値との融合』



 今年度は淡路支部の協力のもと学術大会を開催致します。
特別講演では神戸常盤大学の對間先生による診療放射線技師の教育機関である大学と職能団体である技師会における
協力体制についてご講演いただきます。
市民公開講座では淡路はもとより日本が直面する高齢化社会の大問題『認知症』に対し知っておきたい知識についての
講演となっておりますので、ご家族、お知り合いにお声かけいただき多くの市民の方にご参加いただければ幸いです。

・一般演題 11演題 学生演題 8演題  AM 10:20~12:30 PM 15:40~17:00

・特別講演 9:45~10:15
「新たな船出、そのときわ -兵庫県診療放射線技師会と技師養成校でできること-」
    神戸常盤大学 保健科学部 診療放射線学科長 對間 博之先生

・市民公開講座 テーマ『認知症』 13:30~15:30(13:00入室開始)
「65歳以上の5人に1人が認知症!? ~知らないと損する介護・医療・お金の話~」
    講師 お金の話 岩田 和樹 先生(ファイナンシャル・プランナー)
       介護の話 村木 保美 先生(ケアマネジャー)
       医療の話 村住 卓哉 先生(診療放射線技師)

日 時:令和6年12月8日(日)9:30~17:15
会 費:会員・学生 無料 、非会員 2,000円(税込)
場 所:洲本市商工会議所 大ホールA 
    〒656-0025 兵庫県洲本市本町4-5-3

Web配信も行います、下記QRコードから登録をお願いいたします。
市民公開講座を挟むため昨年と同様3部に分けての登録が必要となっております、お手数ではございますがご理解をいただきたく存じます、皆様の参加および参加登録をお待ちしております。


学術大会9:00 ~ 12:30   市民公開講座13:30~15:30   学術大会15:40~17:15



兵庫医科大学病院 放射線技術部 酒井 敏行  TEL 0798-45-6259  MAIL: tsakai@hyo-med.ac.jp