神戸頭部研究会 代表世話人 
榮昌会吉田病院 放射線科 森勇樹

 神戸頭部研究会は1986年発足以来、数々の「何でや!」を皆さんと一緒に考えて参りました。現在は“病理から考える…”というテーマで基礎から画像までを皆さんといっしょに見て、考える勉強会を開催しており、大阪・姫路・淡路等遠方から来られる方や新卒技師をはじめコメディカルを中心に多くの職種の方に参加して頂いています。更に新しい世話人も増え益々充実した研究会ですので、是非ご参加頂きますようお願い致します。
 
  以前、(社)日本放射線技師会雑誌の紙上講座を製本化した“脳細胞増殖講座”という冊子を発刊しました。その現代版として“続 脳細胞増殖講座”を現在企画、編集中ですのでご期待下さい。
 
 開催日 : 定例会 毎月第二水曜日  19:00~21:00
 会 場 : 神戸市立兵庫勤労市民センター第3会議室(平成23年より)
 会 費 : 500円
 連絡先 : 榮昌会吉田病院 放射線科 森勇樹
      tel 078-576-2773  fax 078-577-2792
第325回神戸頭部研究会のお知らせ  
長く続いた暑い日もようやく収まる気配となりました。今年は不安定な天候もあり、予測不能な天気にも振り回されましたね。
前回の定例会ではseri.「会場版!! ハガキde定例会」を2本立てで進めてまいりました。
前半の「頚椎病変総まとめ」では主に頚椎外傷を取り上げました。
上位頚椎と下位頚椎では骨形状の違いにより骨折のタイプが異なること、その特徴的な骨折の画像所見や症状などを理解することが出来ました。
また、骨折や脱臼を伴わない非外傷性頚髄損傷についても、その受傷のメカニズムから様々な神経症状をみることも分かりましたね。
広い範囲で長時間の話しとなりましたが、臨床で活かす知識を得ることが出来ました。

後半の「下垂体腺腫」では前回からの続きで、鑑別疾患を中心にお話しいただきました。
同じような部位を発生母地とする、ラトケのう胞、頭蓋咽頭腫、胚細胞腫瘍など。
それらの特徴など実症例を元に、症状や画像所見の説明がありました。大出血を伴う下垂体腫瘍は初めて見ました。
更に、貴重な症例として海綿静脈洞の脳動脈瘤との鑑別は大変印象に残りました。
ちょっと気になる僅かな所見!?日常業務でもこだわってゆきたく思いました。
さて、今回の定例会は下記の要項で行います。HPでは大好評の!?2題で、詳細は案内はがきでお知らせいたします。
多数のご参加をお待ちしております。(田上修二)

題 目: 
1.seri.「会場版!! ハガキ de 定例会」その9
2.seri.「会場版!! 世話人数珠つなぎ」その6
        ~内容はハガキにてお知らせします!!~
日 時: 令和5年10月11日(水)19:00~21:00
会 場: 兵庫区文化センター
(旧 神戸市立兵庫勤労市民センター)第3会議室 JR兵庫駅北 TEL 078-576-0981
会 費: 会員・会員以外 500円
連絡先: 吉田病院 放射線科 森 勇樹  

TEL 078-576-2773


速報!!~長らくお待たせしました。特別講演会を開催いたします。
今回は頭研ならではの進め方を予定していますので、乞うご期待を!!
題 目: 頭研スタイルのテーマで・・・!?これとっても興味深い内容です!!後ほどおしらせを。
講 師: 社会医療法人 吉田病院 脳外科医師 宮田 至朗 先生
日 時: 12月9日(土)14:00~ 
会 場: 現在調整中!!神戸駅もしくは三ノ宮近辺で予定 
参加方法: 会の運営上、約50名を予定しています。
事前登録制を準備しており、後日手続きをお知らせいたします。
講演後は懇親会もあり!!楽しく過ごしたく思います。ご参加お待ちしております。