神戸MRの会
「神戸MRの会」は平成6年4月に5人からスタートしたこの会も、今では毎月15~30名前後の方々に参加頂き開催しています。MR検査は工学、化学、解剖、物理、生理などなど、今までにないこれら総合的な知識が欲求されるものであると思い、今日まで少しづつやってきました。
最初のポジショニングから患者さんへのコミ二ケーション、シーケンスやコイルの選択などどれ一つとってみても画像の質が変化してしまうMR検査こそ、検査する技師によってその検査が有益であるのか、また最大限の情報が抽出されているかが左右される検査はないでしょう。その意味において今後もさらに急激に進歩するハードやソフトなどの進歩に対し、少しづつでもコツコツと確実に積み重ねていって、少しでも有益で質の高い良い検査が出来るよう、この会が皆様にお役に立つことを願って今後も開催していきたいと思いますので是非御参加下さい。
「神戸MRの会」は平成6年4月に5人からスタートしたこの会も、今では毎月15~30名前後の方々に参加頂き開催しています。MR検査は工学、化学、解剖、物理、生理などなど、今までにないこれら総合的な知識が欲求されるものであると思い、今日まで少しづつやってきました。
最初のポジショニングから患者さんへのコミ二ケーション、シーケンスやコイルの選択などどれ一つとってみても画像の質が変化してしまうMR検査こそ、検査する技師によってその検査が有益であるのか、また最大限の情報が抽出されているかが左右される検査はないでしょう。その意味において今後もさらに急激に進歩するハードやソフトなどの進歩に対し、少しづつでもコツコツと確実に積み重ねていって、少しでも有益で質の高い良い検査が出来るよう、この会が皆様にお役に立つことを願って今後も開催していきたいと思いますので是非御参加下さい。
第二回神戸MRの会定例会のお知らせ |
---|
日時:令和7年11月22日(土) 15:00 ~ 17:00 会場:宮野医療器株式会社 大倉山別館会議室 内容・講師 今回は、「各施設での検討と症例」をテーマに講演頂き、会場形式のみの開催となっております。 各施設の特徴に応じた基礎的なことや検討、使用経験、読影など色々と学べる機会だと思います。 多くの皆様の会場へのご参加をお待ちしております。 参加費500円(飲物、資料付) 症例施設 「見えるDWI・見えないDWI ― 脳梗塞を見逃さないために」 吉田病院 中田 未来登 「膝のポジショニング(当院使用)」 ひろスポーツクリニック 黒川 晶央 「当院で使用しているBlack bloodシーケンスの手法と症例(仮)」 甲南医療センター 田伏 真一郎 ※磁気共鳴専門技術者更新の為の研究会(5 単位)として認定されております。 更新ポイント申請者は JMRTS 情報システム/RacNe のマイページから当研究会を選択し事前に申し込みをお願い致します。 後日、管理者がポイントを付与致します。 申し込み期間(2025年 11 月 22 日(土)15 時まで) 問い合わせ先 王子会神戸循環器クリニック 放射線技術科 大西 宏之 E-mail h0801ohnishi@gmail.com |