日本診療放射線技師会  給与実態調査のお願い
令和2年度の診療放射線技師給与の動向に関する調査を実施致します。
本調査は、日本診療放射線技師会が定期的に実施していることから、医療機関での処遇決定にも極めて重要な役割を果たしてきております。
お忙しい中、大変恐縮ですが、本調査の趣旨をご理解の上、多くの皆様のご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
調査期間: 令和2年10月1日(木)~11月30日(月)
生涯学習カウント: 社会活動10カウント付与
詳 細: http://www.jart.jp/activity/kyuuyo2020.html


医療放射線安全管理責任者講習会の開催について
2019年3月11日に医療法施行規則の一部を改正する省令が公布され、今年の4月1日に施行されました。このことから、エックス線装置などを備える全ての病院・診療所は「医療放射線安全管理責任者」を配置すること、医療放射線の安全管理のための指針を策定すること、医療放射線に係る安全管理のための職員研修の実施、さらに保有する装置により、医療被ばくの線量管理・線量記録が求められます。「医療放射線安全管理責任者」は条件付きながら診療放射線技師も対象とされたことから日放技では責任者を育成するための講習会を随時行っています。今回は兵庫県で新型コロナウイルス対策を講じた上で医療放射線安全管理責任者講習会を開催します。万障繰り合わせの上、多数のご参加をお待ちしています。
日 時: 令和2年12月6日(日)9:40~17:10(予定)
場 所: 神戸大学医学部附属病院 シスメックスホール
会 費: 会員3,000円  非会員10,000円
定 員: 100名
(新型コロナウイルス感染症の対策を講じた上での定員となります。)
内 容(予定):
1. 医療法施行規則一部改正の経緯と
日本診療放射線技師会の取り組み
2. 医療法施行規則および関連通知
3. 診療用放射線の安全利用のための指針の作成
4. 正当化とリスク、放射線障害への対応
5. 被ばく線量の最適化とDRL
6. 線量の記録
7. 患者への説明
8. 医療放射線の安全管理における
放射線機器管理士の役割
9. 医療被ばく低減施設認定 
*お問い合わせ (申し込み方法は事前登録制)
公益社団法人日本診療放射線技師会 
TEL 03-5405-3612
インターネットのトップページから http://www.jart.jp/