放射線管理士委員会

第14回放射線安全管理測定研修会のご案内
放射線安全管理測定研修会は、放射線測定器の基礎から特性を理解でき、患者被ばく線量の測定ができる技師の育成を目的とした研修会です。
今回は実習形式ではありませんが、診療放射線技師の役割である医療被ばく低減を考慮したwebセミナーとさせていただきます。
万障繰り合わせの上、多数のご参加をお待ちしております。

日 時: 令和5年3月17日(金)19:00~20:30
場 所: webセミナー
参加費: JART会員 無料 、会員以外 500円
19:00~19:30
講演1 『IVR領域の線量測定に必要な線量計とは?』
~線量計の取扱い注意点、校正について、線量計の紹介~
東洋メディック株式会社 大阪支店営業部 磯浜 隆宏氏 
19:30~20:30 
講演2 「IVR領域における安全管理を目的とした
線量測定とその活用法」 
   兵庫医科大学病院 放射線技術部 松本 一真氏 
申し込みは下記のURLかQRコードからお願いします。(事前登録制)
登録完了後、視聴用URLが記載されたメールが送信されます。
参加用URL https://14housyasen.peatix.com




*申し込み時には所属と日本診療放射線技師会の会員番号をご記入ください。
こちらからJARTISにカウント申請させていただきます。
また、日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構のカウント申請事業です。
お問い合わせ: 姫路赤十字病院 放射線技術部 岩見 守人
TEL 079-294-2251(3684)MAIL: morihito585@gmail.com

電離箱式サーベイメータ及びファントムの貸し出し方法について
兵庫県放射線技師会の事業として行っている電離箱式サーベイメータの貸し出し方法を一部変更します。
従来の貸し出し方法に加え、郵送での貸し出しを追加します。多くの施設でご利用いただきたいと思います。

変更日: 令和2年9月1日(火)10:00~

貸し出し方法
 従来の方法: 技師会事務所で電離箱式サーベイメータとファントムを受け取り、後日返却していただく。
郵送での方法:
1. 技師会事務所に電話し、郵送を希望する。
2. 電離箱サーベイメータ及びファントムの郵送先をメールする。(事務所から貸し出し先へ着払いで郵送します。)
3. 返却時は技師会事務所まで郵送(壊れ物として届出)をお願いします。
(郵送費は貸し出し先の施設がお支払いください。)*郵送費は兵庫県内では2,000円~3,000円/回ほどになる予定です。
(地域により郵送費が異なります。ご理解をお願いします。)
郵送での方法を追加したことにより、電離箱式サーベイメータの物損の保険にも加入しております。(故障した場合は速やかに連絡をお願いします。)

お問い合わせ:
兵庫県放射線技師会 事務局 
TEL 078-351-5172  FAX 078-351-2309
MAIL: hart@tiara.ocn.ne.jp

管理士委員会担当
姫路赤十字病院 放射線技術部 岩見守人
TEL 079-294-2251 (3684)
MAIL: morimori@hrc-hp.com